<プロスピA 2025グランドオープン>Sランク先発投手 当たりランキング

リアタイ投手

 ついに2025シーズンが開幕したプロスピA。グランドオープンにおいて新しく始めた方もいると思います。ガチャなどを引いて当てたSランク選手のリアタイ的な強さをランキング形式で紹介していこうと思います。持っている選手はいったい何位であったか、参考にしていただけると幸いです。

1位 山崎伊織

 1位は巨人の山崎。150㎞/hのツーシームに加えてスライダーとカットの他、多彩な球種を持っています。配球の幅が広く、さらに特殊能力に超対ピンチを持っていることで変化量がさらに多くなります。しかし2024年シリーズ2を持っている方は継承NGです。昨シリーズの方はコントロールを持っており、3ステも高いです。球種は変わっていないので長い目で見ると継承しない方が得します。それ以外のシリーズなら継承OK

2位 エスピノーザ

 エスピノーザは何といってもツーシームとムービングファストの変化量がBであることが持ち味。手元で鋭く変化し、打ちづらいです。ナックルカーブと縦スライダーも混ぜると翻弄しやすいです。欠点は特殊能力があまり強くないことか。

3位 ケイ

 ケイは昨シリーズから大きく強化され、サークルチェンジが高速スクリューになり、スイーパーの球速も10km/h上がりました。スイーパーはスライダー回転ですが高速スライダーと組み合わせて、高梨のような配球もできますし、球速も全体的に高いところは厄介な点です。個人的にけっこう注目している投手。案外使えそう。中継ぎ適正消えたのが痛い。

4位 種市篤暉

 ロッテの種市もまた昨年から強化された選手。もともとフォークの変化量が大きくツーシームを交えて抑えていく投手であるが、今シリーズは斜め方向のシンキングスプリットが追加され投球の幅が広がった。超ノビになったことでノビの発動率も安定感が増した。

5位 スチュワートJr

シンプルに球が早く、変化量の大きいパワーカーブが厄介だが球種が少なく配球が難しそう。リアタイ的に強い変化球が一つ追加されたら化けそう。

6位 山崎福也

 正直ここからはリアタイ的に厳しい評価に。やっぱり球速が物足りないが、制球の良さと球種でぎり舞えるかも。枠ビタビタに決めてく配球をしていこう。地味に昨シリーズからツーシームの変化量が強化されている。

7位 小川泰弘

 こちらも球速が物足りない。制球はいいのでボール球を打たせる配球をしたいところ。超対ピンチを持っているシリーズが一番強かった。

8位 松葉貴大

 こちらも球速…超対ピンチを持っているころは使っている人も多く、球種バレしていて奇襲作戦もしにくい。フォークは縦カット回転で刺さる人には刺さるが打ちやすい。

9位 隅田知一郎

 変化量が大きいが合わせやすい。いかにボール球を打たせられるかが重要。

10位 大竹耕太郎

 カットとスライダーを駆使して頑張ろう。チェンジアップをストライクからボールに投げるとゴロで抑えれるかも。

11位 森下暢仁

 抑える球が見つからない。3ステは高いのでリーグでは使うのかもしれない。

12位 岸孝之

 何年も同じ球種で登場している。制球力の高さでボール球を打たせよう。

総括 狙いにいかなくても良い??

 正直なところ、ずっと先発ローテに入ってくる投手は登場していない。この先もっと強投手が登場してくるので、先発を強化するために狙うのは避けた方がよい。5位までなら通用するので、先発がそろっていない人は起用していこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました